【鑑賞】素敵な音楽人へ with 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
人気爆発のひと味違ったオーケストラシリーズ、第4弾!
今年はリムスキー=コルサコフの代表作「シェヘラザード」で、音楽絵巻を体感します!
大人気オーケストラシリーズ第4弾!
指揮には、現・NHK交響楽団正指揮者の下野竜也さんが4度目の登場。
オーケストラは、神奈川県を本拠地とする唯一のプロ・オーケストラ「神奈川フィルハーモニー管弦楽団」の皆さまにご出演いただきます。
また、コンサートマスター・ソロヴァイオリンには“石田組”としても活躍している、石田泰尚さんもご出演されます!
オーケストレーションを得意としたリムスキー=コルサコフの真骨頂とも言える作品。
千一夜物語の中の4つの場面を音楽化した作品からは、アラビアの香りはもちろん、海や嵐、恋の物語など、想像力を掻き立てられる音楽表現で満たされています。
ソロヴァイオリンとハープとの絡みも聴きどころ。今年もこの名曲をご堪能あれ!!
ボロディン 交響詩「中央アジアの草原にて」
加藤昌則編曲 日本のうたメドレー
リムスキー=コルサコフ シェヘラザード 全曲
※曲目・内容は変更になる場合がございます。
公演概要
あなたを平塚で音楽人に♪ vol.12
素敵な音楽人へ with 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
日時 2026年2月23日(月・祝) 15:00開演(14:15開場)
会場 ひらしん平塚文化芸術ホール 大ホール
出演 下野竜也(指揮)、神奈川フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)【コンサートマスター:石田泰尚】
加藤昌則(ピアノ・お話)
料金 全席指定|S席一般4,500円、S席市民割引4,000円、A席3,500円、U22割引1,500円
※市民割引はホール窓口・バンダレコード・サクラ書店販売のみの取扱い、前売りのみ
S席対象、平塚市に在住、在勤、在学の方が対象となります。代表して購入される方が対象であれば、複数枚購入が可能です。
購入の際には証明となるものをご提示ください。
※未就学児入場不可(乳幼児の託児があります・有料)
※U22割引は22歳以下対象
※ご予約・購入後のキャンセルや変更は承りかねますのでご了承ください。
主催 ひらしん平塚文化芸術ホール(指定管理者:ひらつか文化パートナーズ)
問合せ 0463-79-9907(代表) 0463-20-9273(事業) 受付時間 9:00~19:30
出演者プロフィール
下野竜也(指揮) Tatsuya Shimono
NHK交響楽団正指揮者、札幌交響楽団首席客演指揮者、広島ウインドオーケストラ音楽監督、広島交響楽団桂冠指揮者。
鹿児島生まれ。2000年東京国際音楽コンクール、2001年ブザンソン国際指揮者コンクール優勝。NHK交響楽団をはじめ国内の主要オーケストラの定期演奏会に招かれる一方、ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管、チェコ・フィル、バルセロナ響をはじめとした国際舞台でも活躍している。オペラにおいても新国立劇場、二期会、日生劇場をはじめ注目の公演で指揮を務めている。
これまでに読売日本交響楽団正指揮者、同首席客演指揮者、京都市交響楽団常任首席客演指揮者、広島交響楽団音楽総監督を歴任。
東京藝術大学、東京音楽大学にて後進の指導にもあたる。
齋藤秀雄メモリアル基金賞、芸術選奨文部科学大臣賞、東燃ゼネラル音楽賞奨励賞、有馬賞、広島市民賞、中国文化賞など受賞多数。
NHK大河ドラマテーマ曲収録(これまでに6作品)、NHKFM「吹奏楽のひびき」パーソナリティを務めるなど、放送においても活躍している。
オフィシャルサイト(外部リンク)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) Kanagawa Philharmonic Orchestra
1970年に神奈川県を本拠地とする唯一のプロ・オーケストラとして発足。地域に密着した音楽文化の創造をミッションとして、神奈川県全域をはじめ、全国各地で幅広い活動を続けている。1978年に一般財団法人、2014年には公益財団法人として認定されている。横浜・川崎を中心とする定期演奏会や特別演奏会、県内各地を回る巡回公演などの主催公演を開催。音楽教育にも積極的で、小中学校での音楽鑑賞教室を全国各地で開催し、広い世代に音楽の魅力を伝え、また医療機関や特別支援学校への出張演奏も行っている。1989年神奈川文化賞、2007年NHK地域放送文化賞、横浜文化賞、2022年地域文化功労者表彰をそれぞれ受賞。 2020年には創団50周年を迎え、現在、指揮者陣には、音楽監督に沼尻竜典、名誉指揮者に現田茂夫、特別客演指揮者に小泉和裕を擁し、人気・実力ともに益々注目されているオーケストラである。
【コンサートマスター:石田泰尚】
神奈川県出身。国立音楽大学を首席で卒業、同時に矢田部賞受賞。新星日本交響楽団コンサートマスターを経て、2001年神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターに就任。以来“神奈川フィルの顔” となり現在は首席ソロ・コンサートマスターとしてその重責を担っている。これまでに神奈川文化賞未来賞、横浜文化賞文化・芸術奨励賞を受賞。
結成時から30年参加するYAMATO String Quartet、自身がプロデュースした弦楽アンサンブル“石田組” など様々なユニットでも独特の輝きを見せる。2020年4月より京都市交響楽団特別客演コンサートマスターを兼任。2022年に初の著書となる「音楽家である前に、人間であれ!」を刊行。2024年には石田組でNHK「あさイチ」に出演、日本武道館公演を行い8,000人以上を動員し大きな話題となった。最新アルバムは2024年4月にリリースされた『石田組 結成10周年記念 2024・春』。2025年4 月より横浜みなとみらいホール「プロデューサー in レジデンス」第3代プロデューサーに就任。
使用楽器は 1690年製 G.Tononi、 1726年製 M.Goffriller。
オフィシャルサイト(外部リンク)
撮影:藤本史昭
加藤昌則(お話・ピアノ/ホール音楽アンバサダー) Masanori Kato
東京藝術大学作曲科首席卒業、同大学大学院修了。作品はオペラ、管弦楽、声楽、合唱曲など幅広く、作品に新しい息吹を吹き込む創意あふれる編曲にも定評がある。福田進一、藤木大地、福川伸陽、三浦友理枝、奥村愛など多くのソリストに楽曲提供をしており、共演ピアニストとしても評価が高い。王子ホール「銀座ぶらっとコンサート Caféシリーズ」(企画・ピアノ)、横浜市栄区民文化センター リリス「リリス藝術大学クラシック学部」(企画・ピアノ)、長野市芸術館「加藤昌則のぶっとび!クラシック」(企画・ピアノ)など、独自の視点、切り口で企画する公演やクラシック講座などのプロデュース力にも注目を集めている。これまでに発表した作品は、2005年「スロヴァキアン・ラプソディ」、2006年オペラ「ヤマタノオロチ」、神奈川フィル定期演奏会で委嘱作品「刻の里標石」、2012年≪福島復興・復活オペラプロジェクト≫作品「白虎」(第11回佐川吉男音楽賞受賞)、2015年「地球をつつむ歌声」(NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲)、2018年「Sixteenth Montage」(セントラル愛知響委嘱作品)など。NHK2020応援ソング「パプリカ」の合唱編曲も手掛けている。 2017年CD「PIANO COLOURS」(エイベックス・クラシックス)リリース。2016年よりNHK-FM「鍵盤のつばさ」パーソナリティーを担当。2019年~2023年 長野市芸術館レジデント・プロデューサー。2022年よりひらしん平塚文化芸術ホール音楽アンバサダーを務める。
オフィシャルサイト(外部リンク)
チケットのお取り扱い
■オンライン販売 <12月7日(日) 10:00より発売>
□ホールオンライン販売
※会員登録が必要です。(登録無料)
※セブンイレブン発券・支払可/別途、決済・発券手数料がかかります。
□イープラス
■ホール窓口販売 <12月8日(月) 10:00より発売>
□ひらしん平塚文化芸術ホール 総合案内窓口 9:00~19:30
※毎月第3月曜日は休館日
※車いす席をご希望の方は、直接ホールまでお問合せください。
電話 0463-79-9907(代表)
【12月6日(土)「小粋な音楽人へ 室内楽」にて先行販売!】
■ホール以外のプレイガイド <12月8日(月) 10:30より発売>
□バンダレコード ららぽーと湘南平塚店 通常営業10:00~20:00
電話 0463-73-8353
※現金支払いのみ
※電話予約・受付はございません。
□サクラ書店 ラスカ平塚店 通常営業10:00~20:00
電話 0463-23-2751
※現金支払いのみ
※電話予約・受付はございません。
託児の申込
公演中にお子さまをお預かりいたします
料金 1名1,000円
定員 5名
対象 2歳~就学前のお子さま
場所 キッズルーム
締切 2/16(月)
申込 ご予約は公式LINE よりお願いいたします。
ご質問・お問い合わせ先:0120-788-222(株式会社マザーズ)
イベント託児®︎ - 株式会社マザーズ(外部リンク)
音楽アンバサダー 加藤昌則さんがお送りする「あなたを平塚で音楽人に」シリーズ
平塚出身で全国のコンサート出演や作曲、メディアでも活躍する加藤昌則さんに、年3回のコンサートシリーズで音楽アンバサダーを務めて頂きます。ホール主催事業シリーズ「あなたを平塚で音楽人に♬」の企画監修とナビゲート役として、音楽の面白さ、奥深さを伝える「大使(アンバサダー)」です。
ーMessageー
平塚で生まれ住む者として、平塚に新しく立派できれいなホールができることはとても嬉しいことです。このホールを盛り上げていくための私の役割は、クラシック音楽の面白さをさまざまなかたちで皆さんにご紹介することだと考えています。
平塚という土地だからできること、ほかの地域の方にも面白がっていただけるような内容も考えています。意外な演奏家たちとの組み合わせも含め、ひとつひとつの演奏会の中にいろいろな魅力が込められた、そんな内容を考えて、5年間に渡って提案していきたいと思います。(加藤昌則さん・談)
「あなたを平塚で音楽人(ピープル)に♪」
編成や楽器を変えながら、クラシック音楽の魅力をお伝えします。年間通して鑑賞すれば、必ずあなたも音楽人!
① 初めての音楽人へ 加藤さんと豪華な共演者がお届けする、様々な名曲をご紹介するシリーズです。
2022年4月29日(木・祝) vol.1 <室内楽ピアノ・トリオ>天才作曲家だって人(ピープル)だ!
2023年6月4日(日) vol.4 <室内楽ピアノ&フルート>華麗なだけがフルートじゃない!
2024年4月29日(月・祝) vol.7 <ピアノ・ヴァイオリン・ホルン>珍しトリオの超絶な時間(しらべ)
2025年4月29日(月・祝) vol.10 <ピアノ・サックス・コントラバス・バンドネオン>異色の編成⁉Katooon楽団
② 小粋な音楽人へ 加藤さんと弦楽四重奏の編成でお届けする、若手発掘・育成も兼ねたコンサートシリーズです。
2022年12月18日(日) vol.2 弦楽四重奏 特別編!
➂ 素敵な音楽人へ 年替わりで迫力満点のフルオーケストラと共演、解説つきのコンサートシリーズです。
2023年2月5日(日) vol.3 with 東京都交響楽団
2024年2月3日(土) vol.6 with 新日本フィルハーモニー交響楽団
2025年2月2日(日) vol.9 with 日本フィルハーモニー交響楽団
2026年2月23日(月祝) vol.12 with 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
今後の公演情報は、ひらしん平塚文化芸術ホール イベントページでご紹介してまいります。







