ひらしん平塚文化芸術ホール

menu

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

色を変える

  • 標準

【ワークショップ】舞台技術体験ワークショップ

ステージを作る3つの技術<音響・照明・舞台>の仕事を学び、体験します。
2日目には出演者をお迎えし、実際の現場さながらの環境でチャレンジ!
舞台芸術スタッフのお仕事に興味のある方を大募集します!

概要・日程

1日目 5月20日(土) 9:30~18:00 大ホール、多目的ホール


3つの分野に分かれて基本の「き」からレクチャー!

受講生顔合わせののち、図面の説明を受けて各ポジションに分かれ仕込みに入ります。
照明…機材を吊り込み、色や明るさ、光を当てる位置を調整します。
音響…機材の仕組みのレクチャーを受け、マイクや音源の音を出し、音の調整を行います。
舞台…デモパフォーマンスで使用する装置や台をセッティングします。

 

2日目 5月21日(日) 9:30~18:00 大ホール、多目的ホール


出演者を迎え、実際のパフォーマンスで技術を体験!

リハーサルでは、出演者のリクエストに合わせ照明・音響・舞台それぞれの最終チェックやきっかけの確認をします。

一般のお客様を迎えた本番のパフォーマンスでは、受講生が技術を担当します。

パフォーマンス後はみんなで舞台の撤収作業を行い、原状復帰をして終了です。

デモパフォーマンス公演情報!

ワークショップ受講者の研修の一環として、最終日には出演者、お客様を迎えたパフォーマンス実習を行います。

ワークショップを受講していない方の公演見学も大歓迎ですので、お誘いあわせの上ぜひご来場ください。

 

 

日時:2023年5月21日(日)14:30開場 15:00開演 16:30終演予定

会場:ひらしん平塚文化芸術ホール 大ホール

料金:入場無料

 

\デモパフォーマンス出演者大発表!/

●窓(エアリアルパフォーマンス)

2014 年エアリアルパフォーマー養成所を共に卒業後、
品川プリンスホテル主催 Mamorial Countdown Night 「AQUA FANTSY」( アクアパーク品川、2016) チャリティイベント Sokojikara(AADP 2015、2017)などで共演。
2022年にパフォーマンスユニット「窓」を結成。

●木村偉宣(ギター)&伊藤詩織(ピアノ)

<木村偉宣>

幼少期からバイオリンを学び、17歳からギターに転向。アコースティックギターを右手の技術を駆使しリズム・コード・メロディを同時に出す特殊奏法を主とする。東京・神奈川を中心に、中国・韓国等のアジアのみならずドイツ・フィンランド等のヨーロッパでも招聘公演を行っている。

 

<伊藤詩織>2015年、ギターインユニットDEPAPEPEとヴァイオリニストNAOTOによるイベント「DEPA″NA″PEPE」のオープニングアクトに抜擢。2019年には代官山LOOPにて2ndアルバムリリース記念単独公演を開催。2020年にはKamakuraFM「MUSIC FACTORY」でパーソナリティを開始。テレビ東京系列「開運!なんでも鑑定団」等各メディアでも曲が使用されている。

 

●朗読「糸の会」(朗読)

市民アカデミー「朗読のひととき」受講卒業生が中心になり継続団体として2007年10月に結成。
講師の、元テレビ朝日アナウンサー・NPO日本朗読文化協会朗読講師 加藤敬子(ひろこ)氏の指導のもと、日本語の美しさや作品の魅力を伝えるために勉強中。

2022年公演より

●フラハラウナレイメリア(フラダンス)&鈴野友市ウクレレサークル(ウクレレ)

<フラハラウナレイメリア>

平塚市などが主催するオフィシャルイベントや地域の納涼祭、
レストランや公民館でのライブ等に出演する創立 11 周年目のフラチーム。平塚市緑化祭「緑のステージ」には2016年~2019年連続出演、平塚市七夕祭「七夕ステージ」には 2017~2019年連続出演。

コロナ禍以降も、 J:COM テレビ湘南サマーステーションに出演するなど(フラ:竹内利枝、ウクレレ:鈴野友市)、湘南地域で精力的に活動。

<鈴野友市ウクレレサークル>

鈴野はハワイアンバンド「ホクレアアイランダース」でヴォーカル・ギターを担当。

ハワイアン、ジャズ、ラテン、映画音楽等を幅広く手掛け毎年多くのイベントに出演する一方、初心者から上級者までを対象にウクレレサークルを主宰。

結成6年目の「ハニーウクレレサークル」は様々な分野の曲にチャレンジしつつ、ボランティア・発表会などで活動中。

応募要項

【会場】ひらしん平塚文化芸術ホール 大ホール・多目的ホール

【参加費】2,000円 ※保険料込み

【対象】高校生以上 ※未成年の場合は保護者の同意が必要です

【定員】20名程度 ※先着順、2日間通してご参加いただける方

【持ち物】上履き

【講師】株式会社シアターワークショップ テクニカルプロデュース部門

 

【ご注意】

・2日間で1つのプログラムとなっています。2日間通して参加いただける方のみお申込みください。

・本ワークショップでは体を動かしたり、重いものを運ぶ等の作業があります。作業に差し支えなければ年齢の上限はございません。

・動きやすい服装でご参加いただき、スカートや裾の長い服等は避けてください。

上履きをご持参ください。(スリッパやヒールのあるものは不可)

・作業中ヘルメットを着用していただきます。(ヘルメットは主催者がご用意します。)

・参加者は、全員イベント保険に加入します。保険料は主催者が負担します。

講師

株式会社シアターワークショップ テクニカルプロデュース部門より


本ワークショップは舞台作業の楽しさを体感できる講座を目指しています。

実際の舞台作りと同じように、音響照明大道具といった異なる業種が一つの目的に向かって作業を行います。

そして、完成させた舞台を使って作品を発表して頂く出演者をお迎えします。

何もないカラ舞台に光を与え、音を作り出し、そこに出演者を迎える。

そうした過程を通して舞台技術の役割と楽しさを体験できるプログラムです。

 

申込方法

【受付開始】

2022年4月23日(日)  10:00から ※定員に達し次第、受付終了

 

①専用申し込みフォーム(Peatix)

  URL : 舞台技術体験ワークショップ | Peatix

 

②電話申し込み TEL:0463-20-9273(事業)

チラシ

PAGETOP